PMSの動悸の特徴と原因について

この記事の監修者

前田 裕斗

産婦人科専門医

経歴

2013年3月 東京大学医学部医学科卒業
2015年3月 川崎市立川崎病院にて初期臨床研修修了
2015年4月 神戸市立医療センター中央市民病院産婦人科専攻医
2018年4月 国立成育医療研究センター産科フェロー
2018年10月 日本産科婦人科学会産婦人科専門医取得
2021年4月 東京医科歯科大学国際健康推進医学分野博士課程在学

「月経前になるとなんだか胸がドキドキする」「動悸の原因はPMSなのかな」「PMSの動悸への対処法が知りたい」

あなたはこのような悩みを抱えていないでしょうか?

この記事では、PMSによる動悸についてや、悩ましい症状の対応策などについて詳しく解説します。読み進めることで、以下の知識を得られます。

  • PMSの動悸の特徴
  • PMSの動悸の原因
  • PMSの動悸の対処法

動悸などのPMS症状の解消法が気になっている人は、ぜひご一読ください。

PMSの動悸の特徴

PMSの動悸の特徴は、月経前に症状がでることと、頭痛や吐き気、不安感、眠れないといった症状が伴うことです。

PMSは月経前症候群のことで、月経の7日前ほど前から発症し、イライラや頭痛、腹痛などの精神的・身体的な症状が現れます。PMSの症状の場合、動悸や息切れ、息苦しさがあっても、意識がはっきりしているという特徴があります。

PMS以外の病気が原因の場合は、月経前に限らず動悸がして意識がもうろうとすることがあります。原因として考えられる病気には、不整脈や狭心症、精神系の疾患などがあります。

PMSの動悸の原因

PMSの動悸の発症には、月経周期に伴う女性ホルモンの変動が影響しています。女性ホルモンは月経周期によって分泌量が変化しており、排卵後から生理前までは女性ホルモンの一つである「エストロゲン」に比べて体温を上昇させる働きをもつ「黄体ホルモン」の分泌が多くなります。このホルモンバランスの影響から交感神経が優位になることで神経が筋肉が緊張して動悸や頻脈、息切れといった症状が現れます。

以下の記事も合わせて読む乱れがちな女性ホルモンの整え方

PMSの動悸の対処法

PMSの動悸が起きた場合は、通院して医師へ相談してみましょう。PMSの動悸は、ストレスコントロールや生活習慣の見直し、低用量ピルや漢方薬などの治療薬、サプリメントなどを使用して総合的に対処します。

仕事や人間関係でストレスがたまると自律神経が乱れやすくなり、動悸などのPMSの症状がでる可能性が高まります。入浴でリラックスしたりゆっくり眠ったりすることでストレスをコントロールすることが大切です。

漢方やピルでPMSを緩和できる可能性がある

PMS症状は、漢方やピルの服用で緩和できる可能性があります

PMS症状がでる原因は「女性ホルモンの変動」のため、低用量ピルで排卵を止めて女性ホルモンの変動をなくすことで、PMSの動悸の症状を和らげることができます。

漢方薬は1日に複数回の服用が必要な場合が多いですが、ピルの服用は基本的に1日1回です。飲み忘れには注意が必要ですが、より手軽に治療したい方におすすめです。

またPMSの動悸には

  • 桂枝茯苓丸
  • 加味逍遥散
  • 当帰芍薬散

などの漢方薬も処方されます。

女性ホルモンの変動によって、漢方でいう「気」「血」「水」のバランスが崩れ、様々なPMS症状を引き起こされると考えられています。漢方薬は、体質改善をして根本的にPMS症状が出にくい身体作りをしていきたい方におすすめです。

ネットで漢方薬を注文する方法

最近ではオンライン上でも漢方薬が購入できます。対面で相談するのが恥ずかしい、忙しくて病院に行く時間がないという方も気軽に相談することができる上に、ネット注文であれば自宅に漢方薬が届いて非常に便利です。

インターネット上で漢方薬を注文する方法として医師監修の問診をLINEから無料で受けられ、そこからご自身の体質にピッタリな漢方のキットを選んでくれるサービスがあります。

まとめ

定期的に胸がバクバクすると、病気なのかもしれないと不安になりますよね。 今回はPMSの動悸について、以下のような内容について解説しました。

  • PMSの動悸の特徴は月経前に起こり、イライラや腹痛などの症状を伴うことがある
  • PMSの動悸の原因はホルモンバランスの乱れ
  • 低用量ピルや漢方薬でPMSの動悸を緩和できる

PMSの動悸が疑われた場合は、生活習慣を見直し、低用量ピルや漢方薬で症状を改善していきましょう。

この記事をシェア